アメリカで子育て中、家族や親しい友達が近くにいない時、いざ子供を預けなければ行けない状態になった時、ベビーシッターが必要になる事も有ります。

 毎日長い時間保育園やアフタースクールケアに預けているのに、それ以外も預けるのかと気が引けますが、状況人よっては矢も得ない時もあるので、バックアップとしてもベビーシッターさんがいるといいなと思いました。

何処で見つける?

  •  何時も行ってるデイケアの先生やママに聞いてみる。
  • Facebook groupで募集する。
  • サイトで探す。

 知り合いからの口コミが一番ですが、その人が空いていなかったりする場合もあります。私はNannylaneいうサイトを使いました(https://www.nannylane.com)。 ベーシックは無料です。追加でBackground checkなどを行いたければ追加料金で可能です。金額、経歴、スケジュールの合っていそうな人にメッセージを送り、確認します。

 子供を預けるので安全性が一番心配です。私は会ってみた感じや子供との接し方で大体決めていました。

 結局難しいのはスケジュール

次にイレギュラーシッターさんで大変なのはスケジュール。あちらのニーズが出来るだけ稼ぎたい人や人気のある人だと恐らく他の家族の子供もシッターしていると思うので、数が多ければそちら優先になっていくと思います。なので、スケジュールが合えばどんどん頼んでみる。あれこれ悩んでると結局誰も見つからない羽目にもなり兼ねません。。

1人以上の人にお願いしておく

また、シッターさんにお願いする時に学んだのは1人に確定しない、です。

結構、すぐ連絡がつかなくなったり、シッターさんの状況で来れなくなったり、と結構長続きしない傾向があったので、良いなと思った方には何年か一斉に連絡してスケージュールを組んで交互に来てもらって本人との相性を見て、メインのシッターさん、バックアップのシッターさんという体制が出来れば、本当にお願いしたいときに誰も空いていない、という状況はなるべく避ける事ができました。

お願いする内容と金額は明確に

お願いする時に大事だと感じたのはお願いしたい内容と金額を明確に伝える。

例えば一緒に遊んで欲しいだけか、ご飯を食べさせたり、お風呂に入れたりして欲しいか。

私は週末や夕方以降の残業時間にお願いする時はちょっと上乗せした金額で依頼しました。

あやふやな伝え方だと、思うようにやってもらえてなかったり、あちらもやりにくいと思います。何時にこれ、という感じで詳細に伝えるようにしました。

子供も直ぐには慣れない

次の難関は必要な時にだけ頼むイレギュラーのベビーシッターさんだと、子供も慣れにくいという点です。なので毎回泣いたりして心苦しい。。通常は5分もしない内にはおさまる事が多いようです。それを上手く相手をしてくれるシッターさんもいれば、お手上げ状態のシッターさんも。なので、何回か根気強く試すのも必要ですが、何か納得いかなければ次の方を探すのもいいと思います。

相性のいいシッターさんに続けてもらうのはなかなか大変ですが、この情報が何かの役に立って、ママが安心して預けれ、赤ちゃん子供たちが楽しい時間をシッターさんと過ごせると嬉しいです。